健康で美しい髪の毛を目指して、シャンプーやトリートメントなどヘアケア剤にこだわる人も多いのではないでしょうか。
しかし美しい髪の毛を手に入れるためには、ヘアケア剤と同程度でブラッシングが大切であることを知っていましたか?
髪の毛を美しく保つために重要なブラッシングの正しい方法と期待できる効果についてご紹介します。
ブラッシングの効果とは

クッションブラシ・パドルブラシ・ロールブラシ・ハーフブラシ・スケルトンブラシなどのヘアブラシを使って髪の毛をとかすことをブラッシングと呼びます。ただとかすだけの行為ではなく、ブラッシングは美しい髪へ導いてくれます。
ブラッシングをすることで髪の毛や頭皮にどのような影響があるのでしょうか。ブラッシングの効果について解説します。
効果①汚れや抜け毛を取り除く

髪の毛には日々の生活の中で気づかないうちに目には見えない汚れや抜け毛が付着していることを知っていましたか?髪の毛をブラッシングすることで、シャンプーで落としきれないほこりやフケなどの汚れを取り除くことができます。
汚れを落として頭皮や髪の毛を清潔にすることが健康で美しい髪の毛につながるため、毎日のブラッシングで汚れを取り除きましょう。
効果②頭皮の血行を良くする

髪の毛をとかすだけでなく頭皮の血行を良くしてくれるブラッシング。
ヘアブラシの先で頭皮を刺激することで、頭皮環境を整えてくれます。血行が良くなれば抜け毛や薄毛予防にもつながる場合も。
日々のブラッシングの際には、髪の毛をとかすだけでなくブラシの先が軽く頭皮にあたるように意識してみましょう。
効果③髪に潤いをプラス

乾燥を防ぐために頭皮から分泌されている皮脂。頭皮から分泌された皮脂は、髪の毛の根元付近に留まり、毛先までは行き渡りません。
ブラッシングをすることで頭皮から分泌された皮脂が毛先にまで届くようになるため、開いたキューティクルを整えて天然の潤いでコーティングすることで髪の毛につやが生まれます。
正しいブラッシングのタイミング

髪の毛のブラッシングはいつ行うのが良いのでしょうか。ヘアセットをする時、髪の毛を乾かす時、髪の毛を洗う前など、人によってブラッシングのタイミングはさまざまです。
健康で美しい髪の毛を保つためのブラッシングなら、できるだけ効果的なタイミングで行いたいもの。正しいブラッシングのタイミングをご紹介します。
タイミング①

髪の毛をブラッシングするタイミングを知っていますか?髪の毛を美しく健康に保つためには、髪の毛を洗う前のブラッシングがおすすめです。
髪の毛に付着した汚れを浮き上がらせてから髪の毛を洗うことで、シャンプーで落としきれない汚れも簡単に落とすことができます。
タイミング②

睡眠前のブラッシングは、寝ている間の髪の毛のからまりやもつれを防ぐことにつながります。
ブラッシングによって頭皮の血行を良くすることで、安眠効果も期待できそうです。また、起床後のブラッシングもおすすめ。
ブラッシングしてからヘアセットをすることで髪の毛もまとまりやすくなります。
正しいブラッシング方法

正しいブラッシングは、頭皮や髪の毛を美しく健康に保つことにつながります。
しかし、ブラッシングの正しい方法を知らない人は多いのではないでしょうか。髪の毛にダメージを与えてしまう間違えたブラッシング方法を行ってしまっては、逆効果。
正しいブラッシング方法を知って、健康で美しい髪の毛を保ちましょう。
ブラッシングの方法①

ヘアブラシを根元から通すと絡まりの原因となり、枝毛やダメージにつながります。長い髪の毛は特に、毛先から少しずつとかして絡まりやもつれをとりましょう。
ブラシは頭皮に垂直にあてず、側面からあてて回転させるようにとかします。強く押しつけたり、何度も同じ部分をブラッシングすると頭皮を傷つけてしまうことも。ブラッシングは優しく丁寧に行いましょう。
ブラッシングの方法②

髪の毛をブラッシングする時は、頭皮や髪の毛にダメージを与えないように、優しく丁寧にとかしましょう。力を入れずブラッシングすることが重要です。
髪の毛表面のキューティクルの流れにそって根元から毛先に向かってブラッシングすることでなめらかなつやのある髪の毛に仕上がります。
髪の毛を美しく導くブラッシングのポイント

せっかくブラッシングをするなら少しでも髪の毛を美しく仕上げたいですよね。
美しい髪の毛へ導くためには、ブラッシングのタイミングや方法だけでなく、ヘアブラシの選び方など、髪の毛を美しく導くために気を付けたいブラッシングのポイントをご紹介します。
シャンプー前に使うブラシ選び

髪の毛に付着した汚れをしっかり洗い流すためにおすすめなシャンプー前のブラッシング。シャンプーの前にブラッシングすることで泡立ちもより良くなります。
ンプー前のブラッシングには、髪の毛や頭皮にダメージを与えづらい天然毛の猪毛ブラシがおすすめ。シャンプー前に使うブラシは清潔に保てるように定期的にメンテナンスしましょう。
ブラッシング用ブラシの選び方

ブラッシングをする際に使うヘアブラシ。どのように選んでいますか?ブラシの選び方にも注意が必要です。
ナイロン製のヘアブラシは静電気を起こしやすく、髪の毛のダメージとなる場合も。頭皮にあてても痛くない感触のものを選びましょう。かたすぎるブラシはかえって髪の毛や頭皮に悪影響になります。
天然毛ブラシのお手入れ方法
ヘアブラシはしっかりとお手入れして、清潔に保ちましょう。
今回は、おすすめとして紹介した天然毛のブラシのお手入れ方法をお教えさせていただきます。
- ブラシにはさまっている髪の毛を取り除いて、シャンプーや中性洗剤を薄めたぬるま湯の中で、左右に振るように洗います。
- 汚れが取りづらい場合には、コームでブラシの毛をとかすと綺麗に汚れが取れます。
- ぬるま湯ですすいで水気を切ったら毛を下にして陰干ししましょう。
正しいブラッシングで美しい髪の毛を手に入れよう

ブラッシングの効果や正しい方法についてご紹介しました。ブラッシングを正しく行うことで、髪の毛を美しく健康に保つことができます。頭皮や髪の毛のお悩みに合わせて、正しくブラッシングを行いたいですよね。重要なのは、力を入れず優しくブラッシングする方法です。毎日のお手入れにブラッシングを取り入れてつややかな髪の毛を手に入れましょう。