女性の薄毛の原因と対策!生活習慣とヘアケアを見直そう

  • URLをコピーしました!

男性だけでなく、女性も薄毛に悩む人が増えています。
髪は女性らしさや美しさを引き立ててくれるパーツですので、薄毛による影響は男性以上に深刻かもしれません。
ここでは、女性の薄毛のメカニズム、薄毛対策について解説します。
薄毛で悩む女性は、参考にしてみてください。

目次

原因は同じ?男性と女性の薄毛について詳しく解説

男性と女性の薄毛の原因、メカニズムは異なります。
男女それぞれの薄毛の原因やメカニズムについて押さえておきましょう。

男性の薄毛のメカニズム

男性が薄毛になる主な原因は遺伝です
男性の薄毛の原因と対策について照会します。

男性の薄毛の原因

男性が薄毛になる主な原因は遺伝です。
アンドロゲンと呼ばれるステロイドホルモンの一種が過剰に分泌されると、薄毛になりやすいといわれています。

男性の薄毛対策

薄毛に悩む男性の治療薬の一つに「プロペシア」という飲み薬があります。
アンドロゲンの働きを抑える効果が期待できるため、髪の毛が生えてくると言われています。

ところが、髪の毛だけでなく体毛も濃くなる、本来であればそれほど毛量が多くない耳や鼻などにも毛が生えるほど髪の毛以外の部分にも効果が現れるのです。
しかし、この薬をやめてしまうと毛が抜けてしまうため、他の部分に影響が出ても薬をやめられないのが現状です。

女性の薄毛のメカニズム

女性の薄毛にはさまざまな原因があります。

例えば、強いストレス女性ホルモンの減少栄養不足などが原因として挙げられます。

ストレス

外に出て働く女性が増えた現代では、職場や家庭、友人との付き合いなどさまざまな場面で受けるストレスが増大しています。
過度なストレスを受けてしまうと、自律神経に悪影響を与えて血管の収縮やホルモンバランスの乱れを引き起こします。

頭皮の血流が悪くなると、健康な髪をつくるために必要な栄養が不足してしまい、髪が細くなったり抜けやすくなったりするのです。

あわせて読みたい
ストレスからくる脱毛~リラックスの秘訣~ ストレスは私たちの健康に多くの影響を及ぼします。その中でも近年で注目されているのは、ストレスが脱毛につながってしまうということです。今回はストレスと脱毛の関...

女性ホルモンの減少

年齢と共に女性ホルモンの一つであるエストロゲンが減少します。
エストロゲンは、髪や肌にハリやうるおいを与えてくれる働きもあるため、女性ホルモンの減少により薄毛や抜毛のトラブルが起こりやすくなるのです。

特に、閉経を迎える更年期では、エストロゲンの分泌量が急激に低下してしまうため、薄毛や抜け毛に悩む女性が増えます。
ただし、閉経後も薄毛にならない女性もいるため、女性ホルモンだけでなく体質の違いも影響しているようです。

栄養不足

髪の毛や肌は生命維持に影響が少ないパーツなので、栄養が届くのが後回しになります。
そのため、栄養が不足していると髪や肌に十分な栄養が届かず、薄毛になりやすいのです。
特に日本人女性の場合は健康的な髪を作るのに欠かせない鉄分が不足している傾向にあります。

女性の薄毛対策

薄毛や抜け毛が気になり始めたら薄毛対策をとってみましょう。
女性のための薄毛治療クリニックもありますが、クリニックに頼らなくても自宅でできるケアについて解説します。

健康な髪のための栄養を補う

女性の薄毛の原因の一つである栄養不足の対策をしましょう。
積極的にとりたい栄養素を紹介します。

たんぱく質

髪の主成分であるたんぱく質を摂りましょう
髪は99%たんぱく質でできていますが、臓器や神経細胞など身体のさまざまな部位もたんぱく質でできています。
そのため、たんぱく質の摂取量が減ってしまうと、髪や頭皮に栄養が十分行き渡らなくなるのです

人間の身体は生命維持のための臓器に優先的に栄養を回すため、髪や肌に栄養を届けるのは後回しになります。
現代は炭水化物糖質中心の食事に偏りやすいため、たんぱく質を多く含む肉や魚、豆類、卵などを積極的にとりましょう。

亜鉛

髪の主成分であるたんぱく質を体内で効率よく活用するために必要な栄養素です
外食やインスタント食品を中心とした偏った食生活を続けていると、亜鉛不足になるリスクが高まります。亜鉛を含む食品の一例を以下に挙げます。

・牛肉の赤身

・高野豆腐

・ブロッコリー

・牡蠣

鉄分

健康診断で貧血の診断を受ける女性は意外といます。
鉄分が不足すると健康にも悪影響が出るだけでなく、髪が細くなったり抜けやすくなったりします
鉄分は以下の食品に含まれています。

・レバー

・ほうれん草

・ひじき

ビタミン類

頭皮と髪をすこやかに保つのに働く栄養素です。
ビタミンにもいくつかの種類があるため、バランスよく摂取することを心がけましょう。

ビタミンA 新陳代謝を促進

ビタミンB 皮脂分泌をコントロール

ビタミンC 髪にハリとツヤを与えるコラーゲンの生成を助ける

ビタミンE 抗酸化作用で頭皮環境を整える

ビタミンH 頭皮と髪の健康維持

大豆イソフラボン

イソフラボンは女性ホルモンの一種であるエストロゲンに似た働きをすると言われているため、薄毛の原因となる男性ホルモンの働きを抑制する効果が期待できます。

薄毛対策に適した頭皮ケア

健康な髪の毛が生えてくる土台である頭皮のケアをすることが、薄毛対策につながります。

マッサージで血流アップ

薄毛に悩まれている方は、自分の頭皮を触ってみて下さい。


頭皮が固くなっていませんか?
固くなった頭皮は血流を悪くさせ、頭皮に十分な栄養が届きにくくなる原因となります。

健康な髪を育てるためには栄養が欠かせません
血行不良が起こると薄毛や抜け毛が増えるため血流をよくするマッサージを取り入れましょう。

また、マッサージは力を入れたりたたいたりせず、優しくもむようにするのがポイントです。
すこやかな頭皮をつくるために、頭皮や髪の美容液を使ってマッサージすることをおすすめします。

あわせて読みたい
硬い頭皮は〇〇の原因に?!影響と対策を徹底解説 頭皮の硬さについて考えたことはありますか?肩こりや腰痛などのケアはしていても、頭皮のケアまでできていないという人も多いのではないでしょうか。 実は頭皮も知らず...

シャンプーに気を配る

毎日のケアだからこそ、使用するシャンプーやシャンプーのやり方に気を付けることが頭皮と髪の健康につながります。

シャンプーによっては髪と頭皮を乾燥させます。
頭皮や髪が乾燥すると頭皮が固くなり髪の成長に悪影響を与えるため、髪と頭皮と同じ成分であるアミノ酸が洗浄成分であること、ヒアルロン酸などの保湿成分が含まれているものがおすすめです。

また、お湯の温度が高すぎると、頭皮に必要な潤い成分も洗い流してしまい、頭皮が乾燥しやすくなるため、お湯の温度を38度程度に設定してください。

カラーやパーマのやりすぎに注意

カラー剤やパーマ剤は想像以上に頭皮に強いダメージを与えるため、頻繁に施術をしないこと、施術を受けたらトリートメントなどでダメージケアをすることが大切です。

あわせて読みたい
カラーとパーマの同時施術はOK?NG?徹底解説 カラーとパーマを同時に行いたい!そう思ったことはありませんか?何度も美容室に通うのが面倒で、一度でできたら助かりますよね。しかし、同時にカラーとパーマを行う...

女性の薄毛は日々の生活習慣で改善

女性の薄毛は男性の薄毛の原因とは異なり、主にストレス女性ホルモンの減少栄養不足が原因です。

女性のための薄毛治療を受けるという選択肢もありますが、食生活やヘアケアなど生活習慣や日々のケアを見直して、髪をすこやかな状態に導きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次