薄毛は遺伝する?髪質の遺伝を徹底解説

  • URLをコピーしました!

両親がくせ毛だと子どももくせ毛になる、祖父や父親が薄毛だと子どもも薄毛になる、など髪質の遺伝についてのさまざまな噂を耳にしたことはありませんか?

実際に、遺伝が髪質にどれほど影響があるのか知らない人も多いはず。

髪質は本当に遺伝するのか、遺伝形式(優性遺伝や劣性遺伝など)と髪質について徹底解説します。

目次

髪質は遺伝するの?

薄毛やくせ毛など、髪質は遺伝すると言われています。なぜ遺伝するのでしょうか?

遺伝の影響が髪に現れる理由を知るために、優性遺伝と劣性遺伝を理解しましょう。

優性遺伝と劣性遺伝

優性遺伝と劣性遺伝という言葉、一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。人間の体はたくさんの小さな細胞が集まってできていますが、その細胞は両親の遺伝子を半分ずつ受け継いでいます。

遺伝子には優性遺伝子と劣性遺伝子があり、優性遺伝子が優先的に受け継がれると言われています。例えば二重(優性)と一重(劣性)の両親から誕生する子供は、優性遺伝の二重になる可能性が高いです。

髪質にも同じように優性遺伝と劣性遺伝があり、遺伝しやすい髪質と遺伝しづらい髪質があると考えられています。

くせ毛の遺伝

くせ毛は優性遺伝と言われているため、両親のどちらかがくせ毛の場合には優性遺伝子を受け継いで子どももくせ毛になる可能性が高いです。

生まれつきのくせ毛に悩んでいる方は、お父さんやお母さんのどちらかがくせ毛ということはありませんか?お母さんに似れば直毛だったのに…そんな風に思う方も多いのではないでしょうか。

くせ毛は優性遺伝子で直毛は劣性遺伝子であるため、くせ毛が遺伝してしまうことの方が多いです

薄毛の遺伝

薄毛の遺伝については男性と女性とで見解が異なります。

女性の薄毛の場合、遺伝よりも環境要因が大きいです。

しかし男性の場合、環境と遺伝の2つの要因があります。薄毛の一種で、男性型脱毛症(AGA)があります。男性ホルモンが大きく関わる男性型脱毛症は遺伝による影響が大きいと言われています。

薄毛は優性遺伝と隔世遺伝の2つが影響します。優性遺伝は、父親が薄毛だと薄毛になる可能性が高いです。隔世遺伝は父親が薄毛でなくても、母方(薄毛の隔世遺伝は母親の影響が大きい)の祖父や曾祖父が薄毛の場合、薄毛の遺伝子が引き継がれてしまうことがあります。

遺伝以外にもある?薄毛の原因

薄毛は遺伝以外にもさまざまな原因が考えられます。特に女性の薄毛は、遺伝よりもストレスや生活習慣などの環境が原因となることが多いです。生活習慣などの環境を改めることで改善できることがあります。

まずはどのような原因があるのか知って、できることから改善していきましょう。

薄毛の原因①ストレス

薄毛の原因で特に多いのがストレスによるものです。

心や体がストレスを感じている時は、実は頭皮もストレス状態になっています。ストレスを感じると血流が悪くなり、頭皮に十分な栄養を与えることができず頭皮環境が悪化し、余分な皮脂の排出や潤い不足で頭皮の弾力が下がるなどのトラブルが起きてしまいがち。

余分な皮脂が排出されると毛穴に皮脂が毛穴に詰まって、上手く新しい毛が生えてこなくなります。潤い不足で頭皮の弾力が落ちると、髪が些細な衝撃でも抜けやすくなり薄毛に繋がります

薄毛改善のためにもリフレッシュできる趣味を見つけたり、適度な休養をとったり、ストレスをためないようにしましょう。

薄毛の原因②ホルモンバランスの乱れ

生活習慣の乱れや環境の変化など、さまざまな原因で女性ホルモンのバランスが乱れることも薄毛に繋がります。出産や加齢によるホルモンバランスの変化も薄毛の原因のひとつです。

出産後は女性ホルモンの分泌が急激に減少したり、出産が関係なくとも年齢とともに女性ホルモンが減少することで薄毛の原因となります。

薄毛の原因③栄養の偏り

食生活の乱れによる栄養の偏りも、薄毛の原因のひとつです。栄養バランスの整った髪の毛はバランスの良い食事から作られます。タンパク質・ミネラル・ビタミンなどの栄養素のバランスが乱れると髪の毛にも影響を及ぼすため、食事のバランスには注意が必要です。

気になる薄毛の対策方法

遺伝だけでなく生活環境やストレスなどが原因になることも多い薄毛。生活習慣や食生活が原因の場合、ちょっとした習慣を見直すことで改善できることも多いです。

気になる薄毛対策、できることから改善していきましょう。薄毛の対策方法をご紹介します。

薄毛対策①ホルモンバランスを整える

ホルモンバランスの乱れも薄毛の原因です。

睡眠不足になっていませんか? 睡眠不足が続くと、成長ホルモンの分泌が減り髪が細くなる恐れがあります。成長ホルモンの量は、睡眠の質にも影響されます。ホルモンバランスを乱さないためには、良質な睡眠を意識しましょう。

また、ストレスをためないためにも、ゆっくりと入浴したり適度な運動をしたり、リフレッシュできる時間を確保することも効果的です。

薄毛対策②栄養バランスを整える

体の栄養バランスが乱れると髪の毛も栄養不足になってしまいます。バランスの良い食事をすることで、頭皮に栄養が行き渡り、健康な髪が生えると考えられています。

タンパク質・ミネラル・ビタミンといった栄養素をバランスよくとれるよう食生活を見直しましょう。

薄毛対策③髪の洗い方を見直す

髪や頭皮をしっかり洗えていますか?シャンプーやトリートメント、スタイリング剤の洗い残しがあると、薄毛の原因になります。

なぜなら毛穴が詰まると毛根や髪に栄養がしっかり行き渡らず、髪がハリコシを失い細くなるためです。しかし必要な皮脂を落とすような洗浄力が強すぎるシャンプーを使用することは、かえって頭皮環境を悪くしてしまいます。

おすすめは、髪と同じ成分のアミノ酸が主成分で、ヒアルロン酸が高配合されているシャンプー。ヒアルロン酸は頭皮に潤いを与えるので、弾力のある頭皮を取り戻せます。

頭皮環境を整えることで薄毛対策にも繋がります。

できることから対策して健康な髪の毛を目指しましょう

薄毛やくせ毛の遺伝による影響と優性遺伝・劣性遺伝について、薄毛の原因と対策方法をご紹介しました。特に女性の薄毛については遺伝以外の環境が原因である場合が多いです。

しっかりと原因を理解して、できることから対策していきましょう。生活習慣や食生活を見直すことや、髪の洗い方を見直してみるのもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次